運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

一部の方々は、この五号にある、いわゆる事務の相談というのを手続的な相談と称し、七号の、いわゆる簡易裁判代理権にかかわる相談法律相談とするなどの解釈がございますけれども、百四十万以上の請求や目的について司法書士さんが相談を受けることができないのではないかといった間違った解釈がなされ、業務が大変縮小しているという指摘がございます。  

浜地雅一

2001-03-22 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

免許証の有無はもちろんのこと、それは当然のことですが、実に長い時間がかかって、それで最後は、きちっとした裁判をやるなんてことはありませんが、簡易裁判か何かで罰金を取られる。  オーナーも仕方なかったなと言っている。自分たちも深く反省している。自分の船でもあったと。それでも罰金取られちゃう。そういう仕組みが本当にいいのかどうか。なぜ罰せられなければならないか、間違えてね。自分の船ですよ。

戸田邦司

2000-04-18 第147回国会 衆議院 商工委員会 第11号

やはりこの守秘特権というのがこれから、単に弁護士世界だけでなくて、弁理士世界、それから先ほど申し上げた例えば簡易裁判等々で訴訟代理を求めている司法書士の場合にも出てくると思うんですけれども、例えばこの守秘特権というのは司法制度改革審議会の議論の中であるのかどうか、その辺はいかがなんですか。  この二点。

吉田治

1985-12-10 第103回国会 衆議院 法務委員会 第3号

○三浦(隆)委員 次に、簡易裁判制度に関連してちょっとお尋ねをしたいと思います。  最近日弁連が行いました「暮らしと法律相談全国世論調査を見ますと、国民の多くが専門の法律知識を必要とする問題を身近に抱えながら、弁護士を利用して解決を図らない、そして裁判も敬遠する傾向が強いというふうに示されております。ここに日本人の法意識が浮き彫りにされているというのかもしれません。  

三浦隆

1985-12-10 第103回国会 衆議院 法務委員会 第3号

もう一つにも、簡易裁判制度があるという事実をまだまだ知らない一般の人も多いかと思いますので、広報活動もより進めていただいたらなおいいのではないかなと考えます。そしてその次は、簡易裁判所はもっとふやして充実した方がよいのではないかと私は思うのですが、これについて法務省はどうお考えでしようか。

三浦隆

1985-12-10 第103回国会 衆議院 法務委員会 第3号

さて、同じ調査の中でも特に簡易裁判制度について触れているところがありまして、この調査では簡易裁判制度必要性については、「ぜひ作るべきだ」という見解が六三・二%、大変高いということです。一方で、先ほど来の「よほどのことがない限り裁判はしたくない」と思っている人が八八・三%だというわけです。裁判はできるだけしたくない、だけれどもするなら簡易裁判制度が一番身近だというふうに答えているわけです。  

三浦隆

1982-04-22 第96回国会 参議院 法務委員会 第9号

いまお話ありましたけれども、どうですか、端的に言って、簡易裁判の場合でも本人が出廷しないままに、またもっとひどい場合は、知らないままに判決が言い渡されるという、いわゆる欠席裁判みたいなことがあるわけだけれども、このやり方をしていきますと、やっぱりそうしたケースはどうしたってふえざるを得ないんじゃないですか。

山中郁子

1981-06-03 第94回国会 衆議院 法務委員会 第18号

A地区につきましては、国家機関庁舎として考えておりますのは、現在建設中の東京高等、地方簡易裁判合同庁舎のほか、法務総合庁舎、それから合同庁舎第六号館が、これは仮称でございますが、予定されております。  それで、中央官衙施設の需要を的確につかんで対応するためには、Aブロックのみでなくて、行政官署の区域全体の長期的な見通しに立った建設計画が必要でございまして、そのための作業を進めております。

渡辺滋

1980-10-16 第93回国会 参議院 法務委員会 第1号

特に高知地裁管内簡易裁判におきましては、昭和五十一年以後民事訴訟事件が急増しており、これは割賦購入あっせん業者からの立てかえ金請求事件増加によるものと見られます。  次に、刑事事件について見ますと、高松高等裁判所における刑事訴訟事件受理人員は、昭和五十三年以降増勢に転じ、管内地方裁判所におきましても、五十四年は五十年に比較して約二八%の増加となっております。

真鍋賢二

1973-07-18 第71回国会 衆議院 法務委員会 第43号

        公安調査庁長官 川井 英良君         厚生省援護局長 高木  玄君  委員外出席者         文部省初等中等         教育局地方課長 鈴木  勲君         自治省行政局公         務員部公務員第         一課長     宮尾  盤君         参  考  人         (元陸軍法務中         佐)         (豊島簡易裁判

会議録情報

1970-04-17 第63回国会 衆議院 法務委員会 第20号

したがって、政府及び裁判所は、本案の実施に際しまして、簡易裁判所判事について可及的に法曹有資格者を当てることにつとめるとともに、簡易裁判所をして現行の簡易裁判手続の活用をはかることはもとより、不動産に関する訴訟その他複雑な事件を処理することを避けることにより、簡易裁判所本来の機能を発揮するように希望します。

鍛冶良作

1970-04-14 第63回国会 衆議院 法務委員会 第18号

いずれにしても、いまお話しをいただいたことによりますと、松江で四十四年は五〇・二%と四九・八%、簡易裁判のほうが非常に多いわけですね。これはきょうはお答えいただけないだろうと思いますから資料要求になると思いますが、十万以上三十万円以下、要するに本改正案が通った場合、松江裁判所の十万から三十万円までの事件というのはどうなって、率はどういうふうに変化してまいりますか。

中谷鉄也

1969-05-09 第61回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第13号

本島委員 私はしろうとですから、いまの御説明を聞いて思いますことは、たとえば裁判所における簡易裁判というような形、それから家庭紛争等に際しましての家庭裁判所、こういう形のところまでの権限はあるのでしょうか。そこまではいかないものなんでしょうか。八条機関の限度というとおかしいけれども、権限というんでしょうか、これはそういうふうに理解していいものかどうか。

本島百合子

1967-12-20 第57回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

ところが裁判によって救済されるのはどういうのかというと、五十三万件のうちに裁判によって救済されたのはわずかに六千件、簡易裁判によって救済されたのが五千件、とにかく一%強しか裁判によって救済されない。しかもその裁判で適当な判決を得ても、その三五%は金を払わない。こういう形になっておるから、今日むち打ち症というものが大きな社会問題化したのですよ。

板川正吾

1964-04-25 第46回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第4号

指摘のように、零細な農民にそれだけの知識もない、金もない、暇もないという実情があるわけでございますので、そういった零細な農民等被害者を特に救う必要があるということで、先ほどもちょっと申し上げましたが、今度の鉱害賠償法の章に新しく第三節という規定を入れまして、仲介という制度と、それから鉱業審査会による裁定という、いわば簡易裁判——あまり時間もかからず、金本かからず、たいして知識がなくても、この制度

加藤悌次